アファメーションって聞いたことありますか?
英語のaffirmationには、肯定、確定、断定といった意味がありますが、自己啓発のセミナーなどでは、「私はできる」や「私はもっと良くなる」など、自分自身への宣言をアファメーションと呼んでいます。
宣言って...なんか大げさな、と思ったら、「ポジティブな口ぐせ」だと考えてください。
人間の脳は「言葉に出したこと」をそのまま素直に受け入れるんだそうです。
例えば、「ワタシは英語がペラペラだ!」と言い切れば、「そっか、英語ペラペラなんだね」と受け入れて、それ見合った行動をするようになっていくんだそうです。
子どもの頃からの習慣にアファメーションが自然と入っていたら…
それが英語で自然に言えるようになっていたら、
素晴らしいですよね!
ということで、中学生クラスのみんなに「成長のマインドセット・アファメーション下敷き」をプレゼントします。
クリスマスの今日がお誕生日のワタシの師匠、河原ひろみ先生(アプリコット出版の教育アドバイザー)の書下ろしです。
朝起きてすぐ、勉強をする前に、夜寝る前に、気分が沈んでいる時に
下敷きに書かれた15の英文を唱えて、「ポジティブな口ぐせ」にしちゃってください。
未来思考で自分の可能性を信じる人にきっと成長できますよ。
知り合いのスピリチュアルコーチは「成長のマインドセット・アファメーション」について、こんな風にコメントしています。
----------------------
『I』で始まる英語は、常に『わたしは』で始まる。
日本語は主語が無くても通じる言語。
動詞の活用もどの人称でも同じ。
日本の文化でもあるのだけど、
いろんな事で迷う人の多さは、
言語によるものも多いんじゃないかな。
母国語をひとつ、しっかりと覚えていつつ、
英語での(言語的な)考え方も学んでおく。
これが脳にはなんだか、
とても良さそうだなぁと、思うのです。
そしてこの
成長のマインドセットのアファメーションを
覚えていたら…
とても豊かな思考のベースが
できるんじゃないかしら。
Nozomi Tanaka
-------------------------
大人にも絶対効果のある「成長のマインドセット・アファメーション下敷き」
アプリコット出版のサイトから購入可能ですが、送料がかかるので、欲しい方はご連絡くださいね~★
